長野旅行記 後編~ソラテラスへ~

スポンサーリンク

TAKASHIです。

前回、地獄谷温泉に行ってきました。

長野旅行記 前編~遊び帰りにそのまま長野へ~
TAKASHIです。 先日、長野の方へお出かけしてきました。 両親も一緒です。なんでも、「ソラテラス」というところに行き...

今回はその続きで、そこからメインの目的である「ソラテラス」へ行きました。

場所も地獄谷温泉から約22kmとかなり近い場所ですが、大回りする必要があるので、所要時間は1時間ほどあります。

着いたのはお昼過ぎ。

既にたくさんの車が駐車しています。

ロープウェイの先が雲に覆われているとワクワクしますね!

ここからロープウェイでソラテラスへ向かいます。

ロープウェイの料金は往復で大人2,300円(子ども1,200円)。

入口には看板が。これを背に写真撮っている人も多かったです。

時間になったら出発するのですが、定員オーバーの場合は当然ながら次の便になってしまうので気持ち早めに並んだほうが得策です。

ロープウェイから眺める木々も綺麗!

どんどん登っていきます!

このワクワク感はロープウェイならでは。

ロープウェイに乗車中、添乗員さんがロープウェイから見える景色について説明してくれます。乗車時間はおおよそ10分程度。

若干標高が高くなるので体感温度は下がります。夏季でも平均気温は18℃とのことなので、相応の服装で行きましょう!

風が吹くと寒く感じるかもしれません。

乗車時間はおおよそ10分。ソラテラスに到着です。

うーん・・・?


理想はこんな感じだったのですが・・・。

後から知ったのですが、雲海を見られるのは当然ながら条件があり、パンフレットに書かれている情報だと

  • 山麓の気温が下がる朝や夕方の時間帯
  • 山麓から山頂を見て雲(霧)がかかっている時
  • 夏の夕立など急な雨が降った後
  • 日中との気温差が大きい時

とのこと。

2017年の雲海発生率は63.5%とのことですが、昼に発生することはかなり少な目。夕方に行くのが良いみたいですね。

雲海は見られませんでしたが、風景は最高!

こんなところで食事をしたり、

ハンモックで寝転がったり。

SNS映えしそうですね!!!!

今回は入口部分を観光しただけで終わったのですが、この奥には「竜王湿原」というのもあり、1周おおよそ10分程度で回れる場所もあるようです。

絶滅危惧種の花も含めて約150種類の花が、季節にあわせて咲くとか。

前回の新潟旅行記に比べると簡単な内容になりました。

新潟旅行記~1日目~
TAKASHIです。 お盆の時期に男4人で新潟に旅行に行ってきました。 もっと早く書けばいいんですが、だらだらしていたら...

しっかり楽しむのであれば、日帰りより宿泊した方が絶対良いなぁと思った長野旅行でした。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

maruttotochigiのアカウントをフォローする