次のスマホは何にしよう?~気になった機種、まとめました。Xperia Z3 Compactとの比較も~

TAKASHIです。

少し前にXperia Z3 Compactの電池パックが膨張し、背面パネルが浮いてしまう事態となりました。

Xperia Z3 Compactの電池カバー(リアカバー)が膨らんでいる!俺氏ピンチ!

内蔵ROM(ストレージ)もいっぱいなので、遅かれ早かれ新しいスマホに機種変更しなければいけないような状態です。

いまのXperia Z3 Compactの性能は以下のとおり。

機種名 Xperia Z3 Compact
ディスプレイサイズ(解像度) 4.6インチ(1280*720)
重さ 129g
RAM 2GB
ストレージ 16GB
電池容量 2,600mAh
おおよその価格 約39,000円

この性能以上のものにはしたい!

といっても、この機種は2014年11月発売なので、今ではエントリーモデルレベルの性能ですが・・・!!

ちなみに、CPUの数値は最近はほぼ頭うちといいますか、スマホが普及し始めた2010年冬モデルの頃(001HT、IS03、Galaxy S、iPhone 4辺り)は気にしていましたが、2013年夏モデル辺りからあまり気にしなくなってしまったので、載せていません。

↑初のおサイフケータイ搭載機種。「Android au」が懐かしい。

→IS03、GALAXY S、HTC Desire HD――今秋発売のスマートフォン、使用感は? – はてなニュース

ちなみに、ソフトバンクの販売代理店で働いていた身としては104SHの発表があった頃が一番ワクワクしました。

↑Nexusに次ぐAndroid 4.0搭載端末として話題になりました。

前置きが長くなりましたが、先日ASUSがZenfone 4シリーズを発表したので、この機会にXperia Z3 Compactと最新機種を比較していきます!!!

 

ZenFone最新モデルならこんな感じ!!
vs. ZenFone 4 / ZenFone 4 Pro

Xperia Z3 Compact 機種名 ZenFone 4 ZenFone 4 Pro
4.6インチ(1,280*720) 画面サイズ(解像度) 5.5インチ
(1,920*1,080)
 5.5インチ(1,920*1,080)
129g 重さ  166g 非公開
2GB RAM 最大6GB 最大6GB
16GB ストレージ 最大64GB 最大128GB
2,600mAH 電池容量 3,300mAh 3,600mAh
約37,000円 おおよその価格 399ドル 599ドル

つい先日発表されたASUSの最新モデル。メディアの発表では最大という表記があったので、ZenFone 3のように型番によって性能が違うのかな。ZenFone 4 Pro高いなぁ!(キャリアで販売しているハイエンドスマホよりは安いけど・・・)

旧モデルはどんな性能?コスパ高め!!
vs. ZenFone 3 / ZenFone Zoom S

Xperia Z3 Compact 機種(型番) ZenFone 3
ZE552KL / ZE520KL
ZenFone Zoom S
4.6インチ
(1280*720)
画面サイズ(解像度) 5.5インチ/5.2インチ
(1,920*1,080)
5.5インチ(1,920*1,080)
129g 重さ 155g / 144g 170g
2GB RAM 4GB / 3GB 4GB
16GB ストレージ 64GB / 32GB 64GB
2,600mAh 電池容量 3,000mAh/2,650mAh 5,000mAh
約39,000円 おおよその価格 約44,000円/約34,000円 約53,000円

TwitterでオススメされたZenFone 3。ZenFone Zoom Sはカメラ機能が結構良さそう。

カメラ性能が高いもの買えば、サブカメラ不要になるかなぁ?

ZE552KLはなかなかの性能。ZE520KLもRAM&ストレージも十分良さげ。


IIJmio 音声通話機能付きSIM「みおふぉん」 1,600円~

やっぱり日本メーカーがいい!?
vs. arrows M04 / VAIO Phone A

Xperia Z3 Compact 機種名 arrows M04 VAIO Phone A
4.6インチ
(1280*720)
画面サイズ(解像度) 5.0インチ(1280*720) 5.5インチ(1,920*1,080)
129g 重さ 148g 167g
2GB RAM 2GB 3GB
16GB ストレージ 16GB 16GB
2,600mAh 電池容量 2,580mAh 2,800mAh
約39,000円 おおよその価格 約33,000円 約24,000円

発表時から気になっていたVAIO Phone A。パソコンのVAIOと同様、安曇野FINISH

→特長|VAIO Phone A | VAIO

VAIO Phone Aはデザインが好みだけど、ストレージが残念。もし私が初めてスマホを持つなら間違いなくVAIO Phone Aだったんだけどなぁ。理由?安曇野FINISHだから。


LINEがデータ消費ゼロで月額500円~!

これさえあればデジカメ要らず!?価格も納得の高性能スマホ
vs. Huawei P10 / Huawei P10 Plus

Xperia Z3 Compact 機種名 Huawei P10 Huawei P10 Plus
4.6インチ(1280*720) 画面サイズ(解像度) 5.1インチ(1,920*1,080) 5.5インチ(2,560*1,440)
129g 重さ 145g 165g
2GB RAM 4GB 4GB
16GB ストレージ 64GB 64GB
2,600mAh 電池容量 3,200mAh 3,750mAh
約39,000円 おおよその価格 約60,000円 約70,000円

様々なメディアで絶賛されていますよね。Leica(ライカ)のレンズが搭載されています。

ライカのレンズは平気でウン十万コースなので、それに比べてれば圧倒的に安い・・・!約7万円でLeicaのレンズが使えると考えれば安いのか・・・?



月額972円(税込)からのLTE「OCN モバイル ONE」【NTTコミュニケーションズ】

家電量販店で見かけたモトローラ製品。コスパ高め!?
vs. Moto G5 / Moto G5 Plus

Xperia Z3 Compact 機種名 Moto G5 Moto G5 Plus
4.6インチ(1280*720) 画面サイズ(解像度) 5.0インチ(1,920*1,080) 5.2インチ(1,920*1,080)
129g 重さ 149g 155g
2GB RAM 2GB 4GB
16GB ストレージ 16GB 32GB
2,600mAh 電池容量 2,800mAh 3,000mAh
約39,000円 おおよその価格 約20,000円 約30,000円

Motorola。GoogleのNexus 6Pの製造実績もある有力メーカー。Moto G5はパスだけど、Moto G5 Plusは性能は十分ありだと思う。端末価格も財布に優しいのが嬉しい。




BIGLOBE SIM 最大20,000円キャッシュバック実施中

 

結局、どれが候補?

機種名(型番) Huawei P10 ZenFone 3
(ZE520KL)
Moto G5 Plus
画面サイズ 5.1インチ(1,920*1,080) 5.2インチ(1,920*1,080) 5.2インチ(1,920*1,080)
重さ 145g 144g 155g
RAM 4GB 3GB 4GB
ストレージ 64GB 32GB 32GB
電池容量 3,200mAh 2,650mAh 3,000mAh
おおよその価格 約60,000円 約33,000円 約30,000円

ZenFone 4がめちゃくちゃ気になりますが、まだ海外でしか発表されていないので、一旦除外します。

性能・価格で見るとこんな感じでしょうか。スマホゲームをやる分には大きい画面の方が絶対良いんですが、持ち安さも重要なので、5.5インチは却下しました。

長く使う分にはHuawei P10だけど、ZenFone 3やMoto G5 Plusの2倍の値段というのはネック。スペック的には今のXperia Z3 Compactよりも上なのだから、3万円ぐらいで購入して、また2~3年後に新しいスマホ買うのもありといえばありなのかな。

こうして並べてみるとMoto G5 Plusのコスパの良さが目立ちますね。もちろん、端末のデザインだったり、カメラの性能だったり、人それぞれ重視したい部分は違うと思うので、一概にとはいきませんが・・・。

Huawei P10のライカレンズも気になるなぁ・・・。

参考までに・・・

→(新品)Leica (ライカ) ズミルックス M35mm F1.4 ASPH. ブラック(商品ID:4548182116639)詳細ページ | マップカメラ|日本最大級のカメラ総合サイト(中古販売・買取)

この価格は新品だからというのもありますが、比較的安い中古品でも30万円前後ぐらいするようです。
ぼくにはちょっと無理です><

 

この値段を見ているからこそ、Huawei P10 / P10 Plusのライカレンズが気になる!!

(ちなみにP10 Plusの方がレンズの性能が上がっています)

 

もう少し家電量販店で触りながら検討しますかね・・・。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

ABOUTこの記事をかいた人

新卒で携帯電話販売代理店に勤めApple認定の「iPhone Master」の資格を取得、しかしそれがピーク。その後色んな会社転々とし、人生を彷徨っています……。