ソフトバンク

モバイル

携帯キャリア各社の新プランについて思うこと。(1/?)

TAKASHIです。久々の更新です・・・。 タイトルが「(1/?)」となっているのはどのぐらいで終わるのか現時点で分かっていないからです。 2回で終わるかもしれないですし、いつの間にか無かったことになっているかもということで。(...
仕事

東洋経済オンラインにソフトバンクショップの真実が掲載!

TAKASHIです。 先日、東洋経済オンラインに『ソフトバンク携帯販売店が受ける「過酷な評価」』というタイトルで記事が掲載されました。 ここに書かれていることがまさに私が代理店勤務時代に求められていたことだったので、今回投稿をし...
仕事

ドコモショップの”クソ野郎メモ”事件について元代理店の人間が思ったこと。『やっぱりドコモはしっかりしてるなぁ』

TAKASHIです。 先週あたりからネットで話題のドコモショップ代理店の”クソ野郎メモ”事件ですが、まだまだ話題なので元代理店の人間の私も話題のあるうちに投書かなければ!と思いこの投稿をしました。 代理店の指示内容 知人が携帯...
仕事

「ケータイショップ定員はボランティアではない」。この言葉に全携帯電話販売員が感動。これからもドコモについていきます。

TAKASHIです。 今月上旬の話になりますが、日経クロステックに『ケータイショップ店員はボランティアではない、ドコモが一部サポート有償化へ 』という記事が掲載されました。 NTTドコモが検討しているのは、他店舗で購入した「持ち込み...
仕事

「かんぽ生命の不適切営業」は携帯電話販売代理店でよく使われる手法と同じ!?

先日、テレビでかんぽ生命が不適切な営業をしているという報道がありました。 新規契約という営業目標達成のために、契約変更という手段を取らず、一時的に保険を解約し、数か月後に改めて新規で契約をするといったもの。 テレビでは上記の数か...
モバイル

携帯電話解約違約金上限1,000円は料金値上げのための理由になるか?

TAKASHIです。 最近になり、携帯電話の解約の際に2年契約を結んでいた場合の違約金を今までの約1万円を1,000円にするというニュースが定期的にされています。 元携帯電話販売代理店の社員だった私が思うことは、「解約金を1,0...
雑記

「月刊サイゾー」の5月号の情弱ビジネスで携帯電話ショップ座談会の内容がすごい。

先日書店を見たときに「情弱ビジネス」という言葉が書かれていたので気になって見てみたら携帯電話ショップ定員の対談が書かれていました。 そこでは、キャリアショップ勤務2名と家電量販店派遣勤務1名の座談会が掲載されており、読んでみたらまさに...
仕事

旅行相談の有料化というJTBの素晴らしい取り組み!携帯電話ショップも追随を!

TAKASHIです。 先日、Twitterのタイムラインに「JTBの相談が有料化」というツイートが流れてきました。 JTB窓口対応有料化1時間4320円!! 携帯電話会社も追随するかもなー pic.twitter.co...
雑記

携帯電話販売員の新しい評価制度はCSではなくNPS?

TAKASHIです。 先日、ネットサーフィンをしていたところ、気になる記事を発見しました。 日本経済新聞電子版のPRサイトに載っていたNPSというもの。 企業存続の秘訣は「三方よし」にあり 顧客ロイ...
仕事

【元携帯電話販売員が語る!】第1回 どんな人が向いている?どんなクレームがあった?

TAKASHIです。 そろそろ新卒の転職活動が始まりますね。 テレビで転職サイトがオープンしたCMを見ると、大学を卒業してからこんなに経ったのかということを実感します。ちなみに私はリクナビ2012、マイナビ2012と表示...