工場勤務1か月。工場に勤務してわかった3つじゃなくて5つのこと。

スポンサーリンク

TAKASHIです。

2月上旬に工場に転職し、1か月と少し経ちました!やった!1か月耐えられた!

ということで、工場勤務について分かったことを挙げていきます。

(試用期間中の感想になります。試用期間が終わった瞬間、感想が真逆になる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。)

1. 単純作業じゃなかった

1つめ!

これ!!

全然単純作業じゃない!!

入社する前の工場のイメージは

こんな感じに原材料を指定された場所にセットしてボタンをポチッと押してあとは見ているだけの簡単な仕事むしろ自動化できるんじゃないレベルの仕事だと思ってたんですよ。

印刷工場は。工場見学させてもらった時も、製品がラインをササーッっと流れているだけだから。「あ、こりゃ楽勝ですわ」と思いました。

ですが、

実際に働いてみたらら全然違うの!

ぱくたそのフリー素材にありました。これ。まさにこれ。こんな感じ。

原材料セットの前に、機械の方を微調整しないといけない。

辛い。

まじっすかああああああああ!!!

【悲報】俺氏、工具の使い方わからない

しかも規格がすっごい細かい!

↓に既に書いてましt

労働戦記 BATTLE6~ひねくれた考えを直したい~
TAKASHIです。 日々、なんとか出勤してます。 正直、再就職手当を貰えたら、脱出ボタン使ってもいいか...

「このまま生産すると規格外の不良品が大量生産されるぞ~~~!!」って感じになることがある。

生産中に微妙なズレが生じて、そのズレが次第に大きくなっていって最後には、規格外レベルになっちゃった(テヘッ)

的なね。

でそれが上司が離れている間に起きた。

でも正直0.1mmぐらいのズレなんですよ。今まで工場を経験してこなかったから正直、

「え~~!!!たった0.1mmで~~~!?」

って感じなんですよ。

いやぁ、細かい。実に細かい。
0.1mmぐらい、いや1mmぐらいのズレいいじゃないですか。

ちょっとした規格外を「許さない!絶対にだ」ではなく、「こまけぇこたぁいいんだよ!」で許されるようになれば、社会はもっとよくなると思う。(素人感)

2. 思ったより有休使えない・・・?

最初の会社(携帯電話販売代理店)は有休は出退勤のタイムカード押し忘れ時に使うもの。

次の会社(リース営業)は有休は体調不良の時に使うもの。

という状態でした。

しかーし!

工場なら、「有休を使っていないと、上から有休消化を命じられる」っていうイメージだったんです。俺だけ?

ですがですが、

偉大な先輩方の有給残日数の申請書をチラッっと見たら

有給残日数:40日

あれれー?

おっかしいなぁ

この工場はもしかして、

有休とは自動的に消滅するもの

なのかなぁと一瞬思いました。

(上司の上司に確認したら申請すれば消化できるらしいです。会社はコンプライアンス的に拒めないとのこと)

平成28年4月(つまり去年)から有休は必ず年5日使わなければいけない法整備を進める的なニュースがありましたが、この制度を早く導入して欲しい!

↓のニュースを見たら「やっぱり大手の子会社じゃなくて大手だよなぁ」と思いました。

3連休+有休=ブロンズ週間 兼松が新制度  :日本経済新聞

3. 太陽光を浴びたくなる。外の状況がわからない。

これは人によりけりですが、工場内がいわゆるクリーンルーム(エアシャワーでブワーッと作業着に付着している埃とか落としてから作業場に入る)でして、完全に閉め切っちゃってるんですよ。

やろうと思えば7:30に工場に出勤し、帰りまで太陽光ではなく蛍光灯の光だけっていうこともできるんです。帰るとき、既には外は真っ暗。という状態。辛い。

携帯電話代理店とかリース営業の時は

  • 暗くなってきたからカーテン閉めるかー
  • 暗くなってきたからそろそろ営業所に戻るかー

という感じに行動できたのですが、この工場は完全に閉め切っているので、お昼休憩に食堂(ただし、そこにあるのは給湯とカップ麺の自販機のみ)でカップ麺食べるときぐらいです。

でも昼に外は明るいのは、わかりきったことだしねぇ・・・。

あ、あとね、太陽光ある程度浴びてないと頭おかしくなりそう。なんとなく。

<追記>

4. この工場マニュアルないの?

工場って機械操作のマニュアルがあると思ったんだけど・・・。

研修のビデオとかでも「マニュアル遵守!!」みたいなこと映ってたんだけどなぁ!!!!!

上司の教え方も具体的な数字とか「こーゆールールだから!!」じゃなくて、長年の経験からくるような”勘”みたいな感じだったし・・・。

この工場がおかしいのか。

他の工場がおかしいのか。

5. 工場は効率厨のすくつ(←なぜか変換できない)

まさか動作の一つに指摘が入るとは思わなかったぜ・・・。

「その動作なんだけど、こうやれば1回で済むじゃん」

はぁーーーーー。

「これぐらいいいじゃん!!」が通じない。それが工場。

効率厨の集まりですわ。

  • パズドラで例えるなら、ポチポチなり高速周回のできるPTじゃなければマルチお断り。一人でどうぞ。
  • 乖離性MAなら必須カード持っていなければ即部屋解散。一人でどうぞ。
  • FFXIならBF参加前に装備とWSの平均ダメージとかをチェックされる。

的なね。

お前(上司)にとってはそうかもしれないけど~~~~

俺からしたらこっちのやり方の方がやりやすいの~~~~!!!!

文句あるならマニュアル用意してくださ~~~~~~い!!!!

って気持ちでいっぱいです。それを友人たちに愚痴ったものがこちらです。ご確認ください。

色々やる気ないとか書いたけど、ここで言いたかったのは、

俺はマターリ勢だ!!!!!!!!!!!

ということです。

もしかして:工場向いてない

いや違う

工場向いてないじゃない。

俺に向いている工場が違うんだ・・・!

製品が目の前に来たらボタンを押すだけの工場とかないかなぁ

転職はまだ早いけど、試用期間で終わったら終わったでいいかなと思っている自分がいる。

転職慣れって怖い。

また何かあれば追記します・・・!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

maruttotochigiのアカウントをフォローする

コメント

  1. a2 より:

    巣窟をすくつって読んでる時点で察した