先日Google Pixel 4aが発表されたたわけですが、これが求めやすい値段でありながら高性能となっていて魅力的な端末に仕上がっています。
現在使っているZenFone4 カスタマイズモデルも2年ほど使っていますし、Androidバージョンも8以降にならないので、そろそろ機種変更を検討しても良いのかな、と思いました。

といっても、Android 9,10で搭載された機能で「絶対使いたい!」というものがないので急ぎではないのですが・・・^^;
性能比較
大雑把ですが、性能を書き出してみました。
最近のスマホは、性能での差別化がむずかしいようなので、どのメーカーも実感しやすいカメラ機能を強化して差別化を計っていますね。
下の表の最後の段に【Pixel 4にあり、Pixel 4aには無い機能 またはその逆】という項目として性能差を書き出してみましたが、カメラ機能を強化していますね。
| ZenFone 4 | Pixel 4a | Pixel 4 | |
| 価格 | 30,908円 | 42,900円 | 89,980円~ | 
| ディスプレイ | 5.5インチ | 5.8インチ | 5.7インチ | 
| 重さ | 165g | 143g | 162g | 
| バッテリー | 3,300mAh | 3,140mAh | 2,800mAh | 
| ロック解除 | 指紋認証 | 顔認証 | 顔認証 | 
| RAM | 4GB | 6GB | 6GB | 
| ストレージ | 64GB | 128GB | 64GB | 
| Android ver. | 7.1.1 | 10 | 10 | 
| Pixel 4にあり、Pixel 4aには無い機能 またはその逆  | 
<ディスプレイ> ・常に表示状態のディスプレイ <オーディオ> 
・3.5mmオーディオイヤホンジャック  | 
<ディスプレイ> ・スムーズディスプレイ ・アンビエントEQ <電池> ・急速ワイヤレス充電 <デザイン> ・背面ソフトタッチガラス ・Active Edge ・防水 <プロセッサ> ・Pixel Neural Core <カメラ性能> ・16MP 望遠カメラ 【前面カメラ】 
・NIR フラッド エミッター ・NIR ドット プロジェクター ・NIR カメラ 2 基 <カメラ機能> 
・グループ自撮りモード ・よく撮影する人 ・デュアル露出補正 
・Motion Sense 
 | 
|
iPhone SE(第2世代)が登場した時に、Touch ID(指紋認証)が再び搭載された際に歓喜のコメントをたくさん見ましたが、ZenFone 4を使ってAndroidの指紋認証精度はあまり良くないイメージがあります。
結局、現在は指紋認証は使わずそれまでのAndroidと同様、パターン入力でロック解除するようになりました。なので、そこまで重要ではないかなぁと。
Pixel 5の性能はまだ発表されてないのでこちらも気になりますが、5G向けの料金プランの価格、5G対応のPixel 4aの価格が60,500円からと発表されているのを見ると正直かなり躊躇します(そのぶん性能も上がるのかな?)。
最先端のスマホもたいへん魅力的ですが、個人的には”4Gスマホの集大成”ということでPixel 4aが欲しいなと思います。
ただ、スマホで高負荷がかかるようなことはしないので、正直ZenFone 4で間に合ってますし、最初に書いたとおり、絶対に使いたいと思うような機能もないというのが悩ましい。
このような時に悩まずポチれるぐらいのお金が欲しいと思う今日この頃・・・。



			
			
			
			
			
			
			
			
コメント