
TAKASHIです。
前回の投稿のとおり、Xperia Z3 Compactがだいぶ酷い状態になっていました。

先日都内で中古スマホの取り扱いの店をひと通り見てきて、新しいスマホを買ってきました。
購入したのはMotorola Moto Z
タイトルのとおり、購入したスマホはMoto Z。MotorolaというLenovoが持つブランドのスマホです(元々はアメリカの会社でしたが、Lenovoが買収しました)。
買って1週間も経ってないのですが、簡単に感想を。
モトローラ スマートフォン Moto Z 64GB ブラック 国内正規代理店
外観

ロゴの下に指紋認証センサーを搭載

USB Type-Cケーブルで充電ができます。

本体の側面には3つのボタンのみ配置(右から音量アップ、音量ダウン、電源ボタン)

背面にはMoto Modsと呼ばれるアクセサリを装着するためのマグネットと電子接点があります。
今回の中古の付属品

- USB Type-C充電器
 - Moto Style Shell チャコールオーク
 - 本体
 - バンパーケース
 - 取扱説明書(日本語版、外国語版)
 - USB Type-C=3.5mmイヤホンジャック変換アダプタ
 - イヤホン
 - SIMイジェクトピン
 
化粧箱は欠品となっておりました。ケースがついているのはちょっと嬉しいですね。
スペック比較
| 名称 | Motorola Moto Z | Xperia Z3 Compact | 
| 最新OS | 8.0 Oreo | 6.0 Marshmallow | 
| CPU | Snapdragon 820 (1.8GHz+1.3GHzクアッドコア)  | 
Snapdragon 801 (2.5GHzクアッドコア)  | 
| RAM/ROM | 4GB/64GB | 2GB/16GB | 
| 画面サイズ | 5.5インチ(2,560×1,440) | 4.6インチ(1,280×720) | 
| 重さ | 134g | 129g | 
| バッテリ容量 | 2,600mAh | |
| 充電端子 | USB Type-C | Micro USB | 
| イヤホンジャック | 非搭載 | 〇 | 
以前購入した未使用のXperia Z3 Compact(以下、Z3C)も同じ3万円程度だったので、かなり性能が上がっています。
気に入った点、気になる点
【気に入っている点】
- Snapdragon 820、RAM4GB、ROM64GBと標準的な性能。
 - フラッグシップモデルという安心感
 - 最新のAndroid 8.0 Oreoを利用可能
 - Moto Modsで様々なアクセサリーをドッキング可能。
 - 余計なアプリが殆ど入っていない
 - 中古のため、価格が3万円台。
 
【気になる点】
- 画面サイズが5.5インチと大きい
 - バッテリーの容量が少ない
 - カメラの出っ張りがある
 - イヤホンジャックがない
 
気になる点を詳細に書いていきます。
画面サイズが5.5インチと大きい
Z3Cがその名の通りコンパクトな4.7インチを搭載し、片手操作ができるのですが、さすがに5.5インチとなると片手操作は容易ではないです。
画面の巨大化は現在のスマホの流れなので仕方はないと思うのですが、私が次に機種変更するまでにXperia ZX1 CompactやAQUOS Rのフラッグシップモデル以外のコンパクト機が出てくれることを願います・・・。
画面が大きい分、ゲームをやる時はめちゃくちゃ快適なんですけどね。
バッテリーの容量が少ない
この投稿を書いてる時に知ったのですが、なんとZ3CとMoto Zのバッテリー容量が同じ!
本体の大きさとバッテリーの大きさがイコールじゃない!
画面の解像度(2KとHD)の違い、中古品ということからか、バッテリーの減りは少し早く感じます。
「15分の充電時間で最長8時間の駆動を可能にするTurboPower」という機能がありますが、そもそもの減りが早いと魅力が半減です・・・。
Moto Mods(拡張アクセサリ)のバッテリー搭載ケースを使えば解決しそうですが、ちょっとお高いのがネック。
カメラの出っ張りがある

iPhoneの時にも話題になったカメラの出っ張り。
付属のMoto Style Shellを装着することで解消できますが、ユーザーとしてはやはり出っ張りはない方がありがたいです。

Moto Style Shell装着時
メーカーがどれだけ「大丈夫だ、問題ない」と言ってもユーザーは気になります。
カメラの修理はどれだけ過失があっても無料、修理時にデータは消えないなら別ですけど!
イヤホンジャックがない
これもiPhoneの時に話題になったイヤホンジャックの廃止。
私自身は音楽はiTunesで購入してiPhone 5Sで聴いているのでMoto Zで聴く予定はありません。
そのiPhoneもイヤホンジャックが無くなってもBose Quiet Control 30を持っているので問題はないのですが、「気軽に聴きたい!」という時があります(ケースからBose QC30を取り出すのが面倒なだけなんですが)。
そんな時もあるので、やはり「無いよりは、あった方がありがたい」と思いました。
どんな人にオススメ?
- あまりお金をかけずにそれなりのスペックのスマートフォンが欲しい人
 
これに尽きます。
一般的にMotorolaのブランドがZenfoneほど浸透していない(=中古に流れたときに売れにくい)ので、ASUSやSONYを始めた日本メーカーと比べるとスペックに対して価格が安く設定されている気がします。
本当は、「Android搭載のスマホで、ゲームを楽しみたい人」という方にもオススメしようと思いましたが、画面の切り替わりの多いゲームだとバッテリーの減りも早いので、外させていただきました。
後日、更に使い込んだ感想を投稿します。
モトローラ スマートフォン Moto Z 64GB ブラック 国内正規代理店




			
			
			
			
			
			
			
			
コメント